2025年5月10日土曜日

「スマホコース」(中級改め)のお知らせ

 この度は、「スマホコース」にご進級いただき、ありがとうございます。
このコースでは、半年間(全24回)を使ってじっくりとスマホを学んでいきます。
初歩的な、文字の打ち方から、設定方法、アプリの使い方もかなり突っ込んだところまで学べると思います。まさに「スマホの達人」となるべくお勉強をしていきましょう!

テキストに加えて、ノートを1冊買っていただきますので、初回に1,700円をご用意ください。よろしくお願いいたします。



「パソコンコース」(つづける改め)のお知らせ

「パソコンコース」にご進級いただき、ありがとうございます。
今週より始まりました「パソコンコース」は
まず、「パソトレ チャレンジ」 というテキストを使います。
このテキストは、あえて細かい操作法が書いてありません。
方法を自分で考えながら、進めていくようにという配慮です。
予定では、4~5回ほど使います。
テキスト代を400円ご用意ください。



2025年4月19日土曜日

ぱそる、連休のお知らせ

 連休後に1週間、今学期最後の授業がありますので、ご注意ください。

明けて5月12日(月)より新学期となります。



中級・つづけるコースのお知らせ

 中級コースは、パソトレが終わりましたので、
新しいテキストを使います。

皆さまに買っていただきます。



つづけるコースは、予定通りのテキストです。



2025年2月22日土曜日

中級コースのお知らせ

 厚いテキストが終わりましたので、

今回より、300円の薄いテキストを使います。

お持ちの方は、プリントにお知らせしていた

テキストを探し出しておいてください。

お持ちでない方は、300円ご用意ください。



つづけるコースのお知らせ

 


2025年1月18日土曜日

つづけるコースのお知らせ

 1月20日~2月1日の2週間このテキストを使います。

2週目も忘れずにご持参くださいね(^_-)-☆



2025年1月4日土曜日

新年、授業開始のお知らせ

 新年あけましておめでとうございます

今年の正月は、良い天気に恵まれ、本当に気持ちのいい日になりましたね。

生徒の皆様にも、お健やかな年明けを過ごされたことと、お慶び申し上げます。

と言っている間に、三が日が済み4日になってしまいました。

私の正月はいつもどおり、飲んじゃ寝、食っちゃ寝のダラーっとした日々でした。

このままではだめになると思い、3日には初詣に行くことにしました。

恒例では、地元氏神様の「須佐神社」に徒歩で出かけるのですが、今年は頑張って三社参りをやってみようと思いつきました。

まずは、いつもどおり、徒歩で「須佐神社」に向かいます。



結構階段が急で、杖つく身としては、特に下りが大変です。

と言いながら、問題なく1社目、達成!

次に目指すは、「宮地嶽神社」です。

須佐神社から体育館まで下ると、裁判所の坂を上り(これが意外ときつい!)

図書館への階段を下ります。川まで来ると、珍しい太鼓橋が架かっているではありませんか?(皆さん、知ってました?)

新設された子供たちの遊び場横を通って、車道を横切ります。

ここからは、通ったことのない国道側から登ってみようと、神吉横の階段に挑戦です!

手すりをしっかりつかみながら、ゆっくりと登っていきます。

上につくと、まだ、同じような階段が続いています。うう、まだか・・・

九品寺の横を通り、もう少しのようです。



やっと着いた「宮地嶽神社」でお参りを済ませ、これで2社目達成です。

3社目は、もちろん「亀山八幡宮」です。

市役所方面の坂を下り、国道に出ました。

マクドナルドは、駐車場がいっぱいです。おせちに飽きてハンバーガーでも、の人が多いんだろうね。

ほどなく、「亀山八幡宮」の大鳥居につきました。ここが一番楽だったな~!



上まで上がると、たくさんの人、先ほどの「宮地嶽神社」は、日も当たらず寒かったけど、こちらは、日当たりも良く広くて気持ちがいいもんね~!多いはずだよね!

参道には、出店もあり、にぎやかで子供たちの姿も多く見かけられました。

お参りの列が2列ずらーっと並んでいました。面倒くさいので「ここから参っていっちょこうか?」と言ったら家人に怒られたので、まじめに並んでお参りを済ませてきました。

帰りは、三ヶ町まで歩き、「白バラ」でトルコライスとビールの昼食、しっかり歩いた分のカロリーは帳消しだな、という顛末でした。(笑)


前置きが長くなりましたが、1月6日(月)からの授業予定です。

入門コースは、各自前回の続き。

中級コースは



つづけるコースは、前回の続き「ワードVol.3」